2008年5月24日土曜日

ちょっと『こばしま』しませんか?

午後から休みだったので、久しぶりに赤瓦へ散策に出かけました。ちょっとここで『こばしま』タイム♪ 立ち寄った食事処でメニューにぜんざいを見つけ注文。。


●餅しゃぶで有名な『清水庵』

盆と正月が一度に来たような大きなお椀(どんぶり??)に入ったぜんざいにビックリ! 『こばしま』というには多すぎましたが・・・。餅は2個入っています。〔倉吉周辺は正月の雑煮はぜんざいです〕

●清水庵特製の『ぜんざい』

お昼の時間帯は大変お客様が多いのでご注意!!
尚、11時30分からの営業ですが、早めの対応もできますのでお電話下さい・・・とのことでした(^_^)

●お昼の時間帯はお客様が多いです。。

『今日は暑いですね~』とお店のおじさんが出迎えてくれました。赤瓦に来たら絶対にこれを食べないと!! と有名な『米沢のたい焼き』 。あんこタップリのたい焼きですが、薄皮なので2個は軽く食べられます。。。

●たい焼きで有名な『米沢』

●一つ一つ丁寧に焼かれている『天然たい焼き』

●あんこもタップリ♪

こばしま』の紹介をしたつもりですが、ボリュームたっぷりになってしまいました(笑)

注)『こばしま』とは倉吉弁で『小休憩(食事までの小腹押さえのおやつ)』といった意味です。 【使用例】ここでちょっと『こばしま』でもしようか?

倉吉在住のTuka

2008年5月5日月曜日

昭和を探して!

4月29日は『昭和の日
昭和生まれの私は、まだピチピチの20才です。
私も知らない『昭和』を温泉街で見つけたので紹介します。

【ネーミングもすごい『恋谷橋』 私が生まれた昭和62年に竣工しました】

恋谷橋には、縁結びの『かじか蛙』がいます。今、三徳川では『かじか蛙』の可愛らしい鳴き声が聞かれます♪ 素敵な出会いがありますように!(^_^)

【恋谷橋にある『かじか蛙』のオブジェ】

レトロな喫茶店『木木』 店内に入るとタイムスリップした気分で、時を忘れてしまいそうです。素敵なマスターが美味しい珈琲を入れてくれますよ。。

【『木木』の店内には懐かしいものばかり】

駄菓子『てりふり屋』 気さくなおばちゃんがお出迎え。鑑定団に出したくなるような懐かしい看板も必見!

【店内一杯に懐かしいものがズラリ!】

超レトロな『梶川理髪店』 うちは19世紀ですので昭和ではありませんと・・・言われましたが、理髪資料館にもなっていますので是非営業中でもお立ち寄り下さい。

【 詳細はこちらをご覧下さい http://barber.394u.jp/ 】

三朝温泉の『昭和』は如何ですか? どこか懐かしい感じがしませんか? 三朝館内にも昭和な場所があります。お越しの際には是非見つけて下さいね♪

Wakky

2008年4月28日月曜日

さわやか新卒3名が入社♪

4月1日 今年も高校を卒業した3名が入社しました。
入社式を終えた後、社会人としての心得を始め、旅館について、そして接客マナーなど2週間に渡り一般研修を行いました。

【さわやかな印象を与えるメイクの仕方】

【着物の着付け】

【お茶の作法・歩き方等】

【救命救急の講習】

新入社員の決意!
♪まだまだ体の動きや声の大きさなどが『ガチガチ』ですが、一生懸命がんばります。〈M.O〉
♪馴れない事ばかりですが、笑顔は絶やさずに接客したいと思います。〈K.N〉
♪研修で学んだ事や先輩からのアドバイスを活かして、これから頑張りたいと思います。ヨロシクお願いします。〈K.K〉

お客様には、私たち新入社員のさわやかな笑顔で、おもてなし致します。
2年生・3年生社員を含むフロント12名の女性スタッフが、皆様のお越しをお待ち申し上げております。(笑)

By Tuka

2008年4月6日日曜日

桜花爛漫!!

当館前の桜が今年もみごとに開花いたしました(^O^)

やっと春がきたな~っと思いつつ皆様にご覧頂く写真を撮りながら綺麗な桜をずっと眺めてしまいました(^^ゞ

                      【当館前の桜】


                      【かじか橋からの桜】


昨夜4月5日に三朝温泉観光協会主催の「桜まつり」が当館前の河川敷で開催されました。

夜はちょっと気温が低く寒さを感じられましたが、たくさんのお客様が、踊りや三味線、太鼓などの迫力ある郷土芸能と、ライトアップされた夜桜を楽しんでおられました。


                      【桜まつりの様子】

桜は今週が見頃となっております!

花吹雪舞う中、温泉街を散策したりやライトアップされた夜桜をご覧いただければ日頃の疲れも吹き飛び、きっと安らぎを感じていただけると思います(^O^)

また、自然豊かな三朝の山々には「こぶしの花」 「山桜」 「きりの花」など、新緑の中に見事に咲き誇る春の花がお楽しみ頂けます。

ぜひ春の三朝温泉へお越し下さいませ。  

                                                    byてっちゃん

2008年3月31日月曜日

桜だより

  三朝も毎日ぽかぽか陽気が続き、桜の開花が待ち遠しいこの頃!

【現在の様子(開花は4月3日頃)】

  今、当館では梅の花が見頃です。

【玄関横庭の紅梅】

【ロビー中庭の梅】

  当館足湯の桜も本日一輪開花しました。
  これからしばらく足湯を楽しみながら花見をお楽しみ頂けます。

【足湯の桜】

  館内でもお花見をお楽しみ頂くことができます。

【売店前の小川】

=====〈三朝温泉『桜まつり』開催のご案内〉======

とき:4月5日(土)・4月12日(土)
時間:20:00~21:00
場所:かじか橋河川敷(当館前)
内容:餅つき・三味線・太鼓・踊り・屋台もあります

  夜桜を見ながら三朝の芸能をお楽しみ下さい。 尚、花冷えの頃 暖かい格好でご参加下さい。

【昨年のかじか橋の桜】

Tuka

2008年3月10日月曜日

弥生・3月・ひな祭り!

~桃の節句の3月~
館内にはおひな様を飾り、お客様をお迎えしております。
当館にお越しの際は、ぜひ要所に飾られたおひな様をご覧くださいませ。


【立春よりギャラリーに展示の雛飾り】

【売店で販売の手作り雛飾り】

【館内料亭街の随所に展示の紙雛】

==========[ご案内]==========

倉吉市内の伝統工芸工房『赤瓦』では、4月6日(日)午前10時30分より『倉吉打吹流しびな』が開催されます。子供の成長を願い、災厄や禍から守りたいとする素朴な風習を倉吉の伝統行事として、この『赤瓦』で再現致します。是非お立ち寄り下さい。(参加できます)

【昨年の流しびな風景】

【特別流し場で並んで流します】

【『絵馬』の裏に願い事を書いて流します】

★絵馬はどなたでも購入できます。(1枚600円)

tuka

2008年2月18日月曜日

雪の季節はワクワク!

私は結構「」が降る季節がスキです。寒いし交通の便も悪くなりますが、なぜかワクワクしてしまうのは私だけでしょうか?

【こんなものを作りたくなります】

当館前の「かじか橋」にも宿泊のお客様が雪だるまをたくさん作っておられました。

【橋の上に雪だるまが。。。】

そして、雪がちらつく中、あったかぁい露天風呂に入るのは最高に気持ちイイですよねッ!!当館では女性限定で日・水・金曜日に薔薇をたくさん浮かべた「バラ妃の湯」が大好評です。
薔薇のお風呂に入り、ちょっぴり「お姫様」気分を味わってみませんか?

【約200本の薔薇を浮かべてます】

この時期、三朝温泉に車でお越しの際には「チェーン」をお忘れなく!

SAKKO