三徳山の紅葉が見ごろを迎えました!
山陰唯一の国宝「三徳山 三仏寺 投入堂」のある自然豊かな山々が、赤々と染まる紅葉の見ごろを迎えました。
【研修でお越しいただいた日本旅行のみなさんと。】
あまりの険しい道にびっくりされたのでは・・・?
それ以上に感動もあったはず!三徳山のすばらしさをぜひお伝えしてくださいね!
鳥取県の三朝温泉にある三朝館からお届けする暖かく気ままなスタッフブログです♪
山陰唯一の国宝「三徳山 三仏寺 投入堂」のある自然豊かな山々が、赤々と染まる紅葉の見ごろを迎えました。
【研修でお越しいただいた日本旅行のみなさんと。】
あまりの険しい道にびっくりされたのでは・・・?
それ以上に感動もあったはず!三徳山のすばらしさをぜひお伝えしてくださいね!
10月26日(日)に行われた、「炎の祭典」火渡り神事に参加してきました。
毎年10月の最終日曜日に、三徳山三佛寺境内にて炎の祭典が開催されます。この祭典では、古来の修験道の行事「採燈護摩大法要」と「火渡り神事」が行われます。「採燈護摩大法要」では、ホラ貝の音と共に多勢の山伏行者が燃え盛る炎の中に護摩木を投げ入れます。護摩木には参拝者の願いが書かれ、その願いが叶うといわれています。その後、護摩木を燃やした残り火で行われるのが「火渡り神事」。素足で炎の上を歩くと、厄除け、所願成就にご利益があるといわれています。
【とってもおいしそうなお団子】
ここのだんごはひと味もふた味も違う、そんじょそこらにない“だんご”。
なんと直径が3cmもある大きなだんご!BIGです。
しかも手作りでひとつずつ丁寧に手でこねられたもの。
さらに驚きなのが、なんとなかにはレンコンが入っているんです!!
”ええっ”と思われる方もいると思いますが、レンコンのシャリシャリ感がまたいい感じなんです。(*^_^*)
みたらしあんには鳥取名産の梨の密入りで食べる価値あり!必食です。
機会があればぜひどうぞ。
平日は空いていないのであしからず・・・。
BY 三朝館の神?まっちゃん
今年で5回目を迎える三朝館の夏祭りは7月19日~8月24日で催されました。
前半は『プレオープン』や地元招致のイベントをご案内しました。
後半では『スペシャル・イベント』を中心にご案内したいと思います。
●温泉でライブ・スペシャルin紫陽花●
年末恒例のライブを8月17日のお盆明けに開催しました。出演バンドは「温泉でライブ」でお馴染みの『KOHMEI BAND』と『Juke Box』に、三味線の山内有二さんを加えた豪華バージョン♪
このライブだけ単独チケットを発売しましたが、もちろん完売!ステージ内容もプロ顔負けの演奏とおしゃべりで、とても盛り上がりました。
次回は年末12月14日(日)に行いますので、是非一度ご覧下さい。
【山内有二】
●みんなで花火やろう会●
単に家庭用の花火を上げるだけなんですが、100発規模になると迫力があり見ていて楽しいですね♪ただ、点火する人は大変でした。。。なにせ数が数だけに火の粉を浴びながら(ヘルメット+ゴーグル+革手袋と完全防備でした)必死になって花火を上げていました。本当にご苦労さまでした。
見ていたお客様からも温かい拍手があり、お金をかける花火大会よりも和やかで楽しいかな。。。て思いました。来年も同じ雰囲気で行いますので、機会が有れば見に来て下さい。
●グランド・フィナーレ●
言わずと知れた夏祭りの最後を飾る『大抽選会』です。このイベントだけは放っておいても人が集まりますw 今年も数多くの景品を用意して、集まった人たちの期待に応えられたと思いますが、外れた方はすみません。。(外れくじはたぶん無かったと思いますが・・・)
来年は期間中1回ではなく前半1回、後半1回の2回くらい行いたいと思いますが、果たして予算が足りるかどうか。。頑張って予算を取ってきます。
【景品数は約130個だったとか。。さすが大抽選会!】
今年で5回目を迎える三朝館の夏祭りは7月19日~8月24日で催されました。今回も大勢のお客様で賑わい、あっという間の37日間でした。今年は「地域参加」をテーマに新しい試みにチャレンジしましたので、前半と後半に分けてご紹介させていただきます。
●夏祭りプレ・オープン●
開催日前日の7月18日に地元の「三朝保育園」と「賀茂保育園」の年中・年長約80名のちびっ子が、お祭り会場に遊びに来てくれました。輪投げ、射的、ヨーヨーすくい、ダーツ、ストライクナイン、ゴルフパターゲームなど面白いゲームがいっぱい!
みんなとっても楽しそうに遊んでいました。
社員旅行でことひら温泉へ行ってきました。
仕事柄2班に分かれて行きました。
みんな一緒でなかったのが少し残念でしたが。。。
まず最初に倉敷美観地区へ行きました。
風情あふれる白壁の街は、とてもゆったりと時間が流れているように感じました。
地元倉吉の赤瓦にも似た感じだね♪とみんなでしゃべっていました。
こんなに大きくはありませんが。。。
7月5日と6日に、いつもお世話になっているJTBさんの支店にお邪魔して、三朝館のPRを兼ねたキャンペーンに行ってきました。
1日目は神戸の三ノ宮支店、2日目は姫路のみゆき通り店にお邪魔しました。
【神戸三宮支店(1日目)の店頭です】
【姫路みゆき通り店(2日目)の店頭です】
まず、旅行の相談に来られたお客様一人一人に冷たいお茶と茶菓子をお持ちします。そして、その日旅行のご成約をされたお客様には、当館の用意した空くじナシの抽選をしていただきました。景品は当館のペア宿泊券・鳥取牛のしゃぶしゃぶ肉(2人前)・三朝みすと・当館オリジナル巾着・海産物・お菓子等です。結構皆さん喜んで下さいました。
こういったキャンペーンを通して三朝温泉を初めて知る方、また関心を抱いて下さる方が増え、いずれ三朝まで足を運んで下さるキッカケになればいいな~と思います。
By AKKO
【米澤のたい焼き屋さんです】
やはり、あの白くて薄い皮の中にあっさりめの餡がしっぽまでちゃんと詰まった『たい焼き』は一度食べたら ハマってしまいますね~ (>▽<)ノ
皮の白い理由をお店の方に聞いてみたんですが、『卵と砂糖』を使っていないんだそうです(@w@)
これなら、卵アレルギーの方も安心ですね♪
【これが噂のたい焼き♪】
次にお勧めするのもまた『たい焼き』なんですw
今度のたい焼きは、一口たい焼きです。
その名の通り一口でパクっといける大きさのたい焼きです☆
ふっくらとした生地の中に、いろんな餡が入っているんです♪
餡の種類は黒豆・クリーム・柴いも・あずき・栗・ココアチョコ・胡麻クリームと7種類もあるんですよ~(o≧▽≦)o
どれにしようか迷っちゃいますよね(^^;)
どれにするか、なかなか決められない私のためにあるかのように『詰め合わせ』も売ってあるから安心です♪
【一口たい焼きの詰め合わせw】
さて、お次は歩き疲れたあとにちょっと『たばこ(休憩)』ということで珈琲です☆
私が気に入っている所は、赤瓦5号館の喫茶 久楽です♪
ここは、一階が雑貨屋さん。二階が喫茶コーナーとなっています。お店の雰囲気もよく、とっても落ち着けます。
【喫茶 久楽の店内です】
ここでお勧めの珈琲は、石臼珈琲です☆
石臼で珈琲豆を挽いて、砂糖の代わりに何と!『小豆あん』でいただくんです(^○^)b
自分で石臼で珈琲豆を挽くこともできるので楽しめます。普通に砂糖で飲む珈琲よりあっさりといただけます♪って私だけでしょうか。。。
【この石臼で珈琲豆を挽きます】
【砂糖の代わりに『小豆あん』はいかが?】
と今回はこれで以上なんですが・・・・ 読み返してみると見事におやつしか書いてないww
私ってどれだけ食いしん坊なんでしょうねorz
以上 抹茶カルーアでした